「神栖市」タグアーカイブ

神栖市メールマガジン(2017年9月27日配信分)

神栖市メールマガジンで配信された内容です)

 

 

 

神栖市の行政情報をお届けします!

◎「(仮称)防災アリーナ整備事業」に係る規模の見直し賛否を問う住民投票
●投票日
10/1(日) 7:00~18:00
投票所は入場整理券をご確認ください

●期日前投票
投票日に投票へ行けない方は、ご利用ください
9/30(土)まで 8:30~20:00
投票所は市役所、総合支所・防災センター
神栖市選挙管理委員会 0299-90-1125

◎イベント・観光情報
●スポーツレクリエーション祭
目指せ、市民ひとり・1スポーツのまち!
各種スポーツ教室や大会に参加しよう
10/1(日)~8(日)
市内の各運動施設
詳細はhttp://bit.ly/1OFcckB
文化スポーツ課 0479-44-6496

◎子育て情報
●大野原児童館イベント
◇栄養士講座
保健師による育児相談も受けられます
10/4(水) 11:00~12:00
乳幼児と保護者
当日、自由参加可能
大野原児童館 0299-92-7192

●図書館イベント
◇こども映画会
「ふるさと再生日本の昔ばなし」
9/30(土) 14:30
中央図書館 0299-92-3746

◎くらしの情報
●輝くための男の講座
仕事に区切りがつく60代、楽しんでみませんか
セカンドライフをもっと輝かせる講座です
10/4(水) プロに学ぶそば打ち
10/12(木) 網戸の張り替えにチャレンジ
10/19(木) 庭木のせん定を学ぼう(雨天順延)
10/23(月) 交流会とボランティア活動紹介
全4回参加できる、60歳以上の男性
20人(先着順)
1,000円
社会福祉協議会 0299-93-1029

●今週の休日当番医
10/1(日) 野口医院、渡辺病院、神栖済生会病院(小児科のみ)

 

「神栖市の「防災アリーナ」 住民投票が告示」だそうです。

 

 神栖市の防災アリーナ(仮称)建設の規模見直しの賛否を問う住民投票が二十一日、告示された。五月に着工したアリーナの建設を止めるかどうかが問われている。

 見直しを求めている市民団体「かみす市民の会」は、十五年間の維持費を含めた百七十一億円に上る総事業費を巨額として、アリーナに併設される「音楽ホールや温水プールは不要」と強調している。

 市側は「音楽ホール、温水プールとも市民の要望が多い。健全財政も維持できる。見直す場合は、業者への賠償や、すでに建設した基礎部分の取り壊しなどで三十八億円の損失が出る」と工事継続を訴える

 かみす市民の会や市は、街宣活動や集会は予定していない。会の共同代表の伯耆(ほうき)進さん(68)は「多くの人に投票を働き掛けていきたい」、市施設管理課は「広報やホームページで情報を提供している」とした。

 住民投票は、選挙と異なり、投票呼び掛けの規制はほとんどない。

 投票用紙は「見直しに賛成の人」は○を、「見直しに反対の人」は×を書く。有権者数は十八歳以上の七万六千七百九十七人(二十日現在)。

 投票は十月一日、市内三十五カ所であり、午後六時まで実施。大勢判明は午後九時ごろを見込む。二十二日から期日前投票もできる。投票率にかかわらず成立する。

(引用:東京新聞 TOKYO Web(http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201709/CK2017092202000184.html))

 

神栖市・不審者情報(茨城県教育委員会公開の不審者情報より)

 

No. 258
区分:性的被害
情報書込日時:2017/09/22 09:34
学校種:高校生女子
(1)場所
神栖市深芝南
(2)日時
平成29年9月21日(木曜日) 21時00分頃
(3)児童等
高校生女子
(4)不審者
30歳位 痩せ形 眼鏡 折りたたみ自転車風
(5)状況
友人宅から帰宅中,後方から来た男に追突され転倒し,スカートを捲られた。
(6)その他
保護者から警察通報。

 

神栖市メールマガジン(2017年9月20日配信分)

神栖市メールマガジンで配信された内容です)

 

 

 

神栖市の行政情報をお届けします!

◎「(仮称)防災アリーナ整備事業」に係る規模の見直し賛否を問う住民投票
●投票日
10/1(日) 7:00~18:00
投票所は入場整理券をご確認ください

●期日前投票
投票日に投票へ行けない方は、ご利用ください
9/22(金)~30(土)
8:30~20:00
投票所は市役所、総合支所・防災センター
神栖市選挙管理委員会 0299-90-1125

◎子育て情報
●図書館イベント
◇こども映画会
「ムーミンパペットアニメーション」
9/23(祝) 14:30

◇一般映画会
「不思議の国のアリス」
9/24(日) 14:30
中央図書館 0299-92-3746

◇おはなし会
9/23(祝) 14:00
はさき生涯学習センター 0479-44-0001

◎くらしの情報
●住民健診を受けましょう
16歳以上のあなた、体は大丈夫?
健康をチェックしましょう!
9/22(金) はさき福祉センター
9/25(月) 神栖市保健センター
9/26(火) 平泉コミュニティセンター
9:30~11:00、13:30~14:30
※40~74歳で神栖市国保以外の方は受診できない場合があります
詳細はhttp://bit.ly/2qVwVrI
健康増進課 0299-90-1331

●日曜開庁
9/24(日) 8:30~17:15
事前に取扱業務をご確認ください
市役所(代表) 0299-90-1111

●今週の休日当番医
9/23(祝) 坂本医院、渡辺病院、神栖済生会病院(小児科のみ)
9/24(日) 白十字総合病院、渡辺病院、神栖済生会病院(小児科のみ)

 

「茨城の住宅火災で30年前設置の消火栓使えず 腐食か」だそうです。

 

今月、茨城県神栖市で店舗兼住宅が全焼した火事の際に、30年余り前に設置されたと見られる近くの消火栓が使えなかったことがわかりました。市の調査で地上の金属製の部分が腐食しているのが確認され、市は腐食が不具合の原因と見て、消火栓の管理の方法を見直すことにしています。

不具合が起きたのは、神栖市の波崎地区と矢田部地区の境界にある消火栓です。消火栓を管理する神栖市によりますと、今月7日、近くの木造2階建ての店舗兼住宅から火が出た際に、消防団員がこの消火栓を使おうとしたところ、水が出なかったということです。火は周辺の別の消火栓などを使っておよそ2時間後に消し止められましたが、この建物が全焼しました。

不具合の起きた消火栓は、地下の井戸とつながっている「深井戸式」と呼ばれる構造で、市の調査で地上にある金属製の部分が腐食しているのが確認され、市は腐食が不具合の原因と見ています。
火事を目撃した男性は「消火栓が腐って穴が開き、水が上がらなかった」と話していました。

市によりますと、この消火栓は30年余り前に設置されたと見られ、市内には同じ時期に設置された消火栓が1500基余りあるということです。管理を委託する消防団に定期的な点検などは義務づけていなかったということで、神栖市は「消火の遅れにつながったかどうかはわからないが、消火栓の管理の方法を見直したい」と話しています。

(引用:NHK NEWS WEB(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170920/k10011148871000.html))